相続法改正の内容と施行日 / 弁護士 田中 太朗

弁護士 田中 太朗 > 相続 > 相続法改正の内容と施行日

相続法改正の内容と施行日

■相続法改正の内容と施行時期
相続法改正によって従来の相続法と大きく変更される事項について、ひとつずつ解説します。いつから適用されるのかという点については、改正内容ごとに異なるので注意が必要です。

 

①配偶者居住権の新設(2020年4月1日施行)
配偶者居住権とは、被相続人の所有する建物に居住していた配偶者に、居住の継続が認められるという権利です。
具体的には、被相続人の建物に無償で居住していた場合には、最短でも6か月間は居住することができます(短期取得時効、1037条1項)。これは、遺贈(遺言の効果による相続)等によって第三者が建物の所有権を得た場合であっても認められます。
そして、長期の配偶者居住権を遺贈や遺産分割、死因贈与によって取得すれば、終身の居住権が認められます。
従来は、そうした建物に居住する配偶者が建物を相続し、建物の所有権を取得することによって居住するのが一般的でした。しかし、各相続人には法定相続分という取り分が定められています(民法900条)。そのため、一般に財産的価値の高い建物を相続することで配偶者の相続分のほとんどを占めてしまい、金銭等の他の財産を取得するのが難しくなることも少なくありません。その結果、生活費に困ってしまう等の不都合がありました。
配偶者居住権を利用すれば、建物の所有権は他の相続人が取得し、そこに住む権利のみを配偶者が取得するということが可能になります。これによれば、配偶者は金銭等の財産を取得しやすくなります。

 

②遺産分割についての変更
・婚姻期間が20年以上の夫婦間における居住用不動産の贈与等に関する優遇措置(2019年7月1日施行)
従来の制度では、生前贈与によって相続人が被相続人から取得した財産は、死亡時の相続により取得した財産としてみなされていました。これにより、生前贈与を行っても行わなくても、結果として財産状態が変わらないということがありました。
しかし、改正により、婚姻期間が20年以上の配偶者への生前贈与は、原則として相続財産とみなされないことになりました。

・預貯金の払い戻し制度の新設(2019年7月1日施行)
従来、相続財産になった預貯金債権は共同相続人全員の共有財産となり、相続人単独での払い戻しはできないとされていました。
改正法では、(相続開始時の預貯金債権額×1/3×払い戻しを行う相続人の法定相続分)の限度で単独による払い戻しが認められるようになりました。

 

③遺言制度についての変更
・自筆証書遺言の方式の変更(2019年1月13日施行)
従来、自筆証書遺言を作成するにあたっては、その全文について手書きで記載することが要求されていました。改正法では、財産目録の部分については自書以外の方法(パソコン等)により記載し、これに署名押印するという方法を採ることが許されています。
・法務局における自筆証書遺言の保管制度の創設(2020年7月10日施行)
自筆証書遺言を作成した場合に、法務大臣指定の法務局に保管申請を行うことができるようになりました。

 

④特別の寄与の制度の創設(2019年7月1日施行)
従来、各相続人が取得する財産の割合(法定相続分)は、「配偶者」、「子」、「直系尊属」といった地位に基づいて画一的に定められていました。改正法では、被相続人の介護等に尽くした被相続人の親族が、他の相続人に対して金銭の請求を行うことを認めています(1050条)。

 

弁護士・田中太朗(和泉府中法律事務所)は、離婚のお悩みだけでなく、相続、交通事故、刑事事件などの法律問題に対し、地域密着型の活動方針のもと、幅広くご対応させていただいております。
和泉市、泉大津市、堺市、岸和田市、貝塚市を中心として、大阪府、京都府、和歌山県、兵庫県、奈良県、滋賀県にお住まいのご相談者様に広くお応えいたしております。
事前のご連絡で、営業曜日・時間外でもご対応いたします。相続に関するお悩みをお持ちの方は、弁護士・田中太朗(和泉府中法律事務所)までお気軽にご相談ください。

弁護士 田中 太朗が提供する基礎知識

  • 性格の不一致を理由に離婚...

    離婚原因となるような性格の不一致とは、金銭感覚が合わない、衛生観念が合わない、思いやりが感じられない、子どもの教育方針が...

  • 離婚協議書と公正証書|記...

    ■離婚協議書とは?離婚の際には、離婚することについて夫婦双方の合意が必要となることはもちろん、親権者、養育費の金額、面会...

  • 過失割合とは?

    ■過失割合とは?・自賠責保険における重過失減額自賠責保険は被害者保護に厚い制度であり、民法上の過失相殺を適用せず、被害者...

  • 交通事故によるむちうち|...

    交通事故でむちうちの症状がある場合、どのように慰謝料を計算して請求すればよいのでしょうか。本稿では、むちうちの慰謝料の計...

  • 労働問題

    日々、会社で働くにあたって、労働問題が発生する可能性はあらゆるところに潜んでいます。代表的な労働問題は、残業代の未払いで...

  • 弁護士特約とは?

    ■弁護士特約とは?・特約とは基本となる保険に付帯して、補償内容を補足・変更する契約のことを特約といいます。特約には、一定...

  • 離婚成立にはどのくらいの...

    日本の民法では離婚の方式が大きく二つに分けられています。一つが「協議離婚」、もう一つが「裁判離婚」です。今回はお互いの話...

  • 交通事故の示談にかかる期...

    交通事故に巻き込まれた場合、事故の相手方と損害賠償などについて示談を行います。では、示談交渉にかかる期間はどの程度なので...

  • 起訴と不起訴とは?

    ■起訴とは警察官や検察の捜査によって、 裁判所による裁判手続きを行って判決を得るべきであると検察官が判断した場合には起訴...

  • 症状固定と後遺障害等級に...

    ■症状固定と後遺障害等級について・後遺障害等級とは適切な治療行為を継続しても、改善の見込みがない状態を「症状固定」といい...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

「何か悩み事はありませんか。
一人で抱え込んでいませんか。」

田中弁護士の写真
弁護士
田中 太朗(たなか たろう)
ご挨拶
  • お客様のご相談に迅速かつ誠実に対応いたします。
  • 親しみやすい「市民のための法律家」として、あらゆるご相談を承ります。
  • 各種委員会や被害者弁護団としての活動を通じて幅広い問題に取り組んでいます。
所属・著書・資格等
  • 大阪弁護士会
  • 消費者保護委員会
  • 刑事弁護委員会
  • リース被害者弁護団
  • 交通事故委員会
  • 遺言・相続センター運営委員会
  • 欠陥住宅関西ネット
  • 大阪都島区倫理法人会幹事(小川)
  • 龍谷大学法科大学院 客員講師(田中)

事務所概要

名称 和泉府中法律事務所 弁護士 田中 太朗
所属

大阪弁護士会 消費者保護委員会 刑事弁護委員会 リース被害者弁護団

交通事故委員会遺言・相続センター運営委員会 欠陥住宅関西ネット

大阪都島区倫理法人会幹事(小川) 龍谷大学法科大学院 客員講師(田中)

資格者名 田中 太朗
所在地 〒594-0071 大阪府和泉市府中町1丁目10-3 第2泉洋ビル301号
電話番号/FAX番号 TEL:050-5434-9254
対応時間 月~土 9時30分~18時 ※事前予約で時間外も対応可能
定休日 日・祝 ※事前予約で対応可能

ページトップへ